昨日のよみうりテレビニューススクランブル

一昨日の取材が昨日放映されました。

午後6時28分開始


キャスターの坂さん

「大阪といえばキタ、ミナミが有名ですが、今、ある一部の人にヒガシ、京橋にある商店街に注目が集まっています。」


キャスターの横須賀さん

「戦前から商店が立ち並び、70年以上の歴史を持つ商店街。
ユニークかつこだわりの品揃えが注目を集める理由のようです。」


(という紹介の後に取材ビデオの放映)


JR京橋から北におよそ300m。国道1号線をわたったところにある商店街。
この商店街がなぜか全国から注目を集めているんです。

(ナレーションの後に店の紹介)


トクラ

当店トクラ一見普通の服屋さん。しかし2階にあがると...
宇宙服を着た変なおじさん?...ではなく防護服を着た店長さん。


(私へのインタビュー)

なにか面白い商品はないかと探していたところ、防護服を扱うことになりました。
建築関係、化学工場などから注文をもらっています。


シューズショップカワナミ

こちらの靴屋さんにはあるものにこだわりのあるお店。
つり人愛用の胴付き長靴や、林業関係者用のスパイクつき長靴などが置いてあるんです。


(店長安藤さんへのインタビュー)

都心の靴屋さんは、だんだん長靴を扱わないようになってきているんです。
そこで、当店では、逆にそちらを中心にしたら注文が来るようになったんです。


ここで、地元の方にインタビュー

京橋の商店街が全国的に注目をされているんですが、ご存知ですか?

近所の主婦「全然しりませんでした。」

サラリーマン風の人「はじめて知りました。」


地元の人にすら知られていないのに、なぜ全国的に知られているのでしょう?

理由は...インターネット。

各店がホームページを開設して、独自の販売ルートを作っているんです。

ホームページを通じて全国の関係業者から注文が入るようになり、特定の商品を
数多く扱う商店街として知られるようになりました。


きもののまるさ

こちらの呉服屋さんもホームページを開設してから、全国から注文が入るようになったそうです。

このお店のこだわりは、伊勢型紙彫刻師 人間国宝 中村勇二郎が手がけた「江戸小紋

(店長橋本さんへのインタビュー)

商売の道具というより宝物やという、売れ残るぐらい多めに仕入れをしていた。
仕事をしていると置いているだけで気持ちがいいんですよ。マニアです!


ネット販売でなく、口コミで知られるお店もあります。


サイクルショップキムラ

素人目には、街の普通の自転車やさんに写るかもしれません。
ショーケースに並ぶ部品は、イタリアやフランスの海外有名ブランド。
中には30年以上前の商品もあります。


店長さんたちのこだわりが魅力となり、地域を越えて足を運ぶ人が増えた京橋の小さな商店街。
一芸に秀でたお店作りが、商店街の新しいスタイルになるかもしれません。


(取材ビデオ終了)


横須賀さん

「今、商店街というと衰退の一途で、シャッター通りと呼ばれているところも多いじゃないですか。
苦労する商店街に勇気、元気を与えてくれる話ですね。」


坂さん

「ここだけっていう付加価値が大切なんでしょうね。」


午後6時33分放映終了